***
制作期間1年以上!
『ジッパー袋でかんたん
季節の保存食』発売中!
季節の手仕事を”ちょっとやってみたい”人に。
食べ切れるぶんだけ、袋を使ってさくっとつくります。
みそ作り、梅干し、梅シロップ、ぬか漬け、キムチ、甘酒などなど。
とってもとっても盛りだくさんな内容です。
長い期間をかけて精一杯つくりました。
ご興味があればぜひご覧いただけたら嬉しいです。
こちらから↓
『ジッパー袋でかんたん 季節の保存食』
***
アサヒ飲料株式会社さんのレシピ開発をさせていただいています。
カルピスなど、おなじみの商品を活用したレシピをご紹介します。
アサヒ飲料さんのメルマガでも1〜2ヶ月に1回配信されますので、
よければご登録をお願いいたします◎
ASAHI drink styleメルマガ登録
そして、レシピはアサヒ飲料さんのサイト
「ASAHI drink style」でも公開されています!
さて今回は、トマトたっぷり「カルピス」の風味も加わって爽やかに仕上がるキーマカレーです。
隠し味に発酵食品みそでコク出しをしてさらにおいしく◎
こちらは旦那さん担当に。
奥さんはその間に付け合わせの準備など、おすすめはアボカドのアチャール、す。
こちらのレシピもご紹介します。
●トマトキーマカレー
(調理時間:15分)
■材料
ごはん 2膳分(300g)
鶏ひき肉 150g
トマト(中) 3個(300g)
玉ねぎ 1/2個
にんにく、しょうが 各1/2片
サラダ油 大さじ1
(A)カレー粉 大さじ1と1/2
(A)塩 小さじ1/4
(B)「カルピス」白(希釈用) 小さじ4
(B)トマトケチャップ 大さじ1
(B)みそ 大さじ1/2
■作り方
【1】夫
トマトは1.5cm四方の角切り、玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
【2】夫
サラダ油を熱し、強めの中火で玉ねぎを炒める。
最初は触らず焼き色をつけるようにして、しんなりしたら、鶏ひき肉、にんにく、しょうがを加え炒める。
【3】夫
鶏肉の色が変わったら(A)を加える。
粉っぽさがなくなったらトマトの2/3量、(B)を加え、トマトを潰すように炒める。
水分が少なくなれば、残りのトマトを加えてざっと混ぜ合わせ、ごはんと合わせて盛り付ける。
★ポイント
付け合わせにおすすめのアボカドのアチャールはこちら↓
●アボカドのアチャール
—
最後までお読みいただきありがとうございます!
「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙とその旦那による
「ふたりでつくる」レシピを紹介しているサイトです。
「ふたりでごはんを作ることで、よりふたりらしい暮らしをつくっていけますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。
よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
(ふたりごはん/夫婦ごはん/夫婦料理)
instagram (https://www.instagram.com/misa_enomoto/)
Youtube(https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA)
Facebook(https://www.facebook.com/futarigohan/)
レシピブログのランキングに参加しています!
お手数ですが、応援が励みになります。
よろしければワンクリックをお願いしますm(_ _)m