秋田県横手 発酵の旅 その3

★YouTubeチャンネル開局しました!

よろしければ、チャンネル登録をお願いしますm(_ _)m

「手軽につくる 季節の料理、季節の手仕事」をご紹介しています。

チャンネルはこちらから↓
「榎本美沙の季節料理」

さて、今回は発酵の旅についての記事のその3です!

最後は酒蔵さんのご紹介です。

米どころの秋田は日本酒の酒蔵もとても多いんです。

今回は酒蔵見学もさせていただきましたので、お邪魔した酒蔵さんをご紹介します。

秋田に行かれる方、発酵に興味がある方の参考になればと思います!

 

●両関酒造

両関酒造さんは明治7年(1874年)に創業された、酒蔵さんです。

全国清酒品評会で秋田県で初めて優秀賞を獲得した蔵で、伝統的な酒造りを守られています。

銘柄は「両関」や「雪月花」など。

 

秋田県で最初に国の登録有形文化財に指定されたという蔵は立派です。このあたりは豪雪地帯、木で作られた蔵が大量の雪にも負けないというのは本当に立派ですごいことですよね。

以前使われていたタンクや圧縮機など見学させていただきました。

 

「蔵元でしか買えないお酒」という、名前の通りここでしか買えないお酒もありますよ!

「両関酒造」
〒012-0813 秋田県湯沢市前森4-3-18
0183-73-3143
http://www.ryozeki.co.jp

 

 

●木村酒造

木村酒造さんは元和元年(1615年)創業、
創業400年以上で秋田県内でも2番目に古い歴史を持つ酒蔵さんです。

主に「福小町」を作られています。

こちらでも蔵の見学をさせていただきました。

 

仕込みの最中でしたので、覗き見させていただきつつ…丁寧にご説明いただきました!

世界最大のワインコンクール「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」でも受賞されていて、海外からの評価も高い日本酒です。

 

かわらしい文字と語感の「福小町」は、見た目の通り飲みやすい日本酒です。

昔は「男山」という名前だったというので驚きです…!

同じ福小町にもいろいろな種類があるので、ぜひ試み比べながらお好みを選べるのも楽しいです。

 

「木村酒造」
〒012-0844 秋田県湯沢市田町2丁目1番11号
0183-73-3155
http://www.fukukomachi.com

 

 

秋田県横手や湯沢の方にはとっても素敵な場所がたくさんあります!

ぜひぜひ遊びに行ってみてくださいね!

 

 

—–

最後までお読みいただきありがとうございます!

「ふたりごはん」は、料理家 榎本美沙とその旦那による
「ふたりでつくる」レシピを紹介しているサイトです。

「ふたりでごはんを作ることで、よりふたりらしい暮らしをつくっていけますように。」
そんな想いから、このサイトを作りました。 よろしければ応援していただけますととても嬉しいです。
(ふたりごはん/夫婦ごはん/夫婦料理)

YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA)
Facebook(https://www.facebook.com/futarigohan/)
instagram (https://www.instagram.com/misa_enomoto/)

レシピブログのランキングに参加しています! お手数ですが、応援が励みになります。

よろしければワンクリックをお願いしますm(_ _)m

  • タグ misa_seasonal_dishes 料理家 木村酒造 食育 misa_kitchen 夫婦料理家 雪月花 日本酒 秋田 レシピ 福小町 ミスターチルドレン 横手 発酵 季節の手仕事 秋田旅行 料理 野菜料理 横手温泉 榎本美沙 旬野菜 増田 japan 季節料理 夫婦料理 秋田増田 washoku youtube 夫婦ごはん 酒蔵見学 Mr.Children 料理動画 ふたりごはん 酒蔵 レシピ動画 榎本美沙の季節料理 和食 両関酒造